乾燥肌といえば「冬」というイメージがありますが、実は夏も乾燥肌に注意が必要なのです。
日本の夏は湿度が高く蒸し暑いので、「乾燥肌」とは無いと思われますが、汗をかくと肌の水分が失われ、さらに、エアコンや紫外線の影響で肌は乾燥しがちになります。
今回は、夏でも「乾燥肌」になる原因と対策について解説します。
夏の乾燥肌になる原因
①エアコン
屋外で汗をかいても、エアコンの効いた室内に入るとすぐに乾きます。
屋外で汗をかいて肌の水分が失われ、追い打ちをかける様に、エアコンの除湿効果で乾く・・・それを繰り返すうちに、肌から水分が奪われ、乾燥肌になります。
②発汗
人体の体温調節機能により、暑いと体温を下げようとして汗をかきます。
夏は、大量の発汗によって肌の水分だけでなく、肌にうるおいを与える「皮脂膜」も失われてしまいます。
③紫外線
夏の強い紫外線も肌が乾燥する原因の一つです。
保湿の役割を担う「皮脂膜」ですが、紫外線はこの皮脂を酸化させて、「皮脂膜」の働きを弱め、皮膚の内部から水分が逃げ、乾燥が進みます。
④保湿不足
湿度が高く肌がベタつく夏は、乳液やクリームなどの保湿ケアが手抜きがちになります。
でも、汗や皮脂により、一見、肌の表面はうるおっている様に見えても、肌の内側ではどんどん乾燥が進んでいます。
暑い季節も、しっかり保湿ケアを行いましょう。
⑤体を冷やす飲料や食べ物
暑いと体を冷やす飲料や食べ物を選びがちですが、冷たい物を摂り過ぎると、血行不良や代謝が低下して、乾燥肌となります。
夏の乾燥肌対策
①保湿などの肌ケア
シャワー後は肌から水分が逃げやすいので、すぐに保湿しましょう。
化粧水は肌に浸透させます。すでに乾燥肌になっている場合は重ねて2つけて下さい。
仕上げに乳液やクリームでうるおいを閉じ込めます。
高価なボディーケア化粧品や、バストケア化粧品も良いのですが、毎日使うものなので、私のおススメは「ケシミン美容液」「ケシミンクリーム 」(小林製薬)!!
ビタミンCを主成分とした「シミ対策」の化粧品ですが、安価で、紫外線の多い夏場は特に有効な化粧品と言えます。
(参考)小林製薬 公式ホームページより
②入浴で身体を温める
夏はシャワーだけの方も多いですが、冷房により冷え性にもなりやすいので、血行不良や低下した代謝を改善する為に、湯船につかって身体を温めましょう。
血行不良も、肌のバリア機能を低下させ、乾燥肌の原因となります。
ただし、熱すぎるお風呂や長時間の入浴は、逆に肌からうるおい成分を奪う為、適温かぬるめのお湯にしましょう。さらにお風呂上がりは、すぐに保湿しましょう。
③体を温める飲料や食べ物をとる
夏は、冷たい飲み物や食べ物による内臓の冷えが原因で代謝が悪くなりがちです。
暑いと冷たい物が欲しくなりますが、そこは我慢して、温かい物を積極的に摂りましょう。
温かいお茶や白湯で水分を補給し、身体を内側から温めて代謝を改善しましょう。
暑い季節に、肌がベタついても乾燥している『隠れ乾燥肌』があるという事を意識して、
夏も冬と同じ様に、しっかり毎日のスキンケアを行い、乾燥対策をしましょう。
PGブラは「育乳」できるナイトブラ!!
今なら、PGブラがお得に購入できるチャンスです。
\2022年5月 プレゼント キャンペーン実施中/
PGブラを特典付きで購入はこちらから!
↑キャンペーンが終了しているとクリックできません↑